Plexでどこからでも音楽 Plexサーバの構築[Ubuntu20.04]

スポンサーリンク

皆さんは音楽を聴くとき「Apple Music」や「Spotify」などのサービスを利用して聞くことが多いと思います。ですが、「自分が聞きたい曲がない」「毎月の金額が高い」などといったことがあると思います。それを解決するのが「Plex」というサービスです。今回はPlexを使ってサーバ構築から使い方まで紹介していきます。

スポンサーリンク

Plexとは

Plexとは、音楽やビデオなどを同じネットワーク上でPlexを実行している端末にストリーミングすることができるソフトです。また、さまざまな端末で使えます。例えば、IOS,Andriod,appleTV,amazonFireTVなどです。詳しくは公式サイトをご覧ください。

Meet your TV concierge.
Enjoy all of your entertainment, no matter where it lives, plus 50,000+ free titles from us.

Plexサーバをインストール

Plexサーバは、Ubuntu以外にもWindowsやMacなどでもインストールできます。今回は、Ubuntuでやります。Ubuntuのインストール方法がわからない場合は、以下のブログ記事を参考にインストールしてください。

まず、システムをアップデートします。以下のコマンドを実行してください。

$ sudo apt update

これで最新のパッケージをインストールできました。次にPlexパッケージをダウンロードしてきます。ダウンロードにはwgetコマンドを使用します。最新版のPlexパッケージをダウンロードしないとクライアントアプリで不具合が出るので必ず最新のバージョンをダウンロードしましょう。

Plex Media ServerをLinuxに選択肢、「分配を選択」をクリックするといくつか種類が出てきます。自分の合ったパッケージの上で右クリックをし、リンクをコピーしてください。今回は64bit版をダウンロードします。

$ cd
$wget https://downloads.plex.tv/plex-media-server-new/1.24.4.5081-e362dc1ee/debian/plexmediaserver_1.24.4.5081-e362dc1ee_amd64.deb

ダウンロードしたファイルを実行します。ファイル名は違う可能性があるので調べてから実行してください。ファイル名の確認はlsコマンドで確認してください。

$ sudo dpkg -i [ファイル名]

これでインストールは完了です。

Plexの設定

Plexの設定をしていきます。PlexにアクセスするにはWebブラウザを起動してアドレスを入力します。
http://[サーバのIP]:32400/web
入力するとPlexアカウントにサインインを求められるのでログインしてください。

ログインが終わったらサーバのセットアップをしていきます。まずサーバの名前を入力して次に進みます。

メディアライブラリーについては後で追加するのでこのまま次へ進みます。

これでセットアップは完了です。

メディアライブラリーを追加

メディアライブラリーを追加します。メディアライブラリーを追加するにはディレクトリを作成する必要があるので事前に作成しておいてください。僕はHomeディレクトリに作成しました。

ライブラリーを管理をクリックします。

ライブラリーに追加をクリックします。

種類を選択します。追加したいライブラリーの種類を選択し、次へ進みます。

フォルダーを選択します。先ほど作成したディレクトリを指定してライブラリーに追加をクリックします。

ライブラリーに追加されていれば完成です。

ディレクトリに音楽ファイルや動画ファイルを入れてライブラリをスキャンすると利用できるようになります。

まとめ

Plexサーバの構築方法について解説しました。これで自分だけのストリーミングサーバが完成しました。音楽ファイルや動画ファイルのアップロードはFTPサーバなどを利用すると簡単にファイルをアップロードできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました