piwigo で写真管理 Ubuntu20.04 にインストールする

スポンサーリンク

皆さんはスマホやパソコンの写真をどうしていますか?
最近ではクラウドなどで保存している人が多いと思いますが、紹介するPiwigoはwebベースの写真管理アプリケーションです。Webベースなので閲覧・編集は全てWebで行うことができ、家からでも外からでも使うことができます。
この記事では、piwigo サーバの構築手順を紹介します。

スポンサーリンク

環境について

piwigo をインストールした環境は以下の表の通りです。

OSUbuntu20.04またはUbuntu18.04
WebサーバApache最新版(その他のWebサーバアプリケーションでもOK)
データベースMysql最新版(その他のデータベースアプリケーションでもOK)
PHPPHPの最新版(バージョン7.0以上 最新版を入れれば間違いないと思う)

Piwigo をインストール

インストールしていきます。

Updateをする

まずはUpdateをしましょう。2つのコマンドを打てばOKです。

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade

Apacheをインストール

WebサーバであるApacheをインストールしていきます。

$ sudo apt install apache2

Mysqlをインストール

データベースであるMysqlをインストールします。

$ sudo apt install mysql-server

PHPをインストール

PHPをインストールしていきます。

$ sudo apt install software-properties-common
$ sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php
$ sudo apt update
$ sudo apt install php php-common php-mbstring php-xmlrpc php-gd php-xml php-intl php-mysql php-cli php-ldap php-zip php-curl

PHPの設定をします。7.4と書かれているところはPHPのバージョンになります。自分のバージョンに書き換えて実行してください。

$ sudo nano /etc/php/7.4/apache2/php.ini

いくつかの項目を変更します。検索には「Ctrl」+「w」で検索できます。

mymory_limit = 512M
post_max_size = 100M
upload_max_filesize = 100M

データベースを作成

Mysqlにログインします。

$ sudo mysql

データベースとユーザーとパスワードを決めます。
今回は、データベース名を「piwigo_db」ユーザー名を「piwigo_user」パスワードを「piwigo_password」にします。

CREATE DATABASE piwigo_db;
CREATE USER 'piwigo_user'@'localhost' IDENTIFIED BY 'piwigo_password';
GRANT ALL PRIVILEGES ON piwigo_db.* TO piwigo_user@'localhost';
FLUSH PRIVILEGES;
exit

piwigoをダウンロード

piwigoをダウンロードします。公式ページではFTPを利用してファイルを転送していましたが、僕は「wget」コマンドを使用してダウンロードします。

$ wget -O piwigo.zip https://piwigo.org/download/dlcounter.php?code=latest

piwigoを公開

piwigoを公開します。そのためファイルを展開します。

$ unzip piwigo.zip

展開したらそのファイルをホームページが公開されているディレクトリーにコピーします。

$ sudo cp -r piwigo /var/www/html/

Apacheからアクセスできるように権限を変更します。

$ sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/piwigo/

piwigoにアクセスできるようになりました。
ファイヤーウォールでポート開放していない人は、「ufwを使ったポート開放のやり方」を見てください。ポート番号はTCP80とTCP443を開放していれば問題ありません。

piwigoの設定

piwigoにアクセスします。「http://(サーバアドレス)/piwigo」にアクセスすると設定画面が表示されます。データベースの設定はMysqlで入力したものと同じにしてください。管理設定は、自分の好みの設定にしてください。

設定項目入力
ホストlocalhost(ほとんどの人は同じ)
ユーザーpiwigo_user(データベースのユーザー名)
パスワードpiwigo_password(データベースで作ったパスワード)
データベース名piwigo_db(データベースを作るときにつけた名前)
データベーステーブル接頭辞piwigo_(変更する必要ない)

入力して「インストールを開始する」をクリックすると「ギャラリーへ」のボタンが出てきます。それをクリックすれば完成です。

まとめ

piwigo のインストールについてまとめました。これで写真管理も楽になったと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました